山名・標高 | 上高地 1505m 徳澤 1562m 横尾 1620m 涸沢 2300m |
登山日 | 2019年5月23日(木) 24日(金) 25日(土) |
登山コース | 23日新松戸(5:47)・・バスタ新宿(6:50/7:15)・・さわやか信州号・・上高地バスターミナル(12:03/40)→河童橋(12:50)→明神橋→明神館(14:05/15)→徳澤(15:20/30)→横尾山荘(16:30) 24日 横尾山荘(7:20)→本谷橋(8:40/55)→休憩(9:45/50)→涸沢ヒュッテ(11:38) 25日 涸沢ヒュッテ(6:33)→休憩(7:13/20)→本谷橋(8:00/10)→横尾(920/30)→徳澤園(10:28/40)→明神館(11:40/50)→小梨平→河童橋(12:30)→アルペンホテル(12:40/13:40)→上高地バスターミナル(14:45/15:00)・・さわやか信州号・・日野中央道バス停(19:30頃)・・モノレール甲州街道駅・・立川・・新松戸(21:20頃) |
メ モ | 24日:横尾~涸沢:朝6時からの朝食を済ませ涸沢ヒュッテ12時前到着の目標で7時20分に横尾山荘を出発した。今日も快晴で横尾大橋からは前穂高の岩峰群がいい感じ・・梓川の水音も高く勢いよく流れている。横尾谷の左岸のなだらかな樹林帯を本谷橋を目指し登って行く・・左側には大きな垂直の屏風岩が見えて来る・・前方には白銀の南岳の頭部が見えて来る。登山道には何か所か残雪が残っている。例年見られるサンカキョウやツバメオモトの花はまだ咲いていない・・雪解けが遅かったようだ。本谷橋を渡った所でアイゼンを外している下山者に雪道の状況を確認しアイゼンを装着しストックを出す所々夏道の露出した屏風岩右側の残雪のトラバス道はまだ雪面の踏み跡が弱く幅も狭く歩きにくい・・右側の谷に落ちないように慎重に歩く・・右下の横尾谷の雪面は一部崩落して激しい水の流れが見える。横尾本谷は完全な雪渓状態だ。前後して単独行の男性が二人歩いている。本谷橋から1時間程夏道に沿って雪道のトラバース道を歩き涸沢谷に急降下する踏み跡を下る。ここからは涸沢谷の雪渓の上の歩きになる。雪面が柔らかく踏み込むと崩れて歩きにくいところがある・・まだまだ先は長い・・谷が右に曲がってくると奥穂高の峰が前方に見えて来る・・暫く雪道歩きに堪えて歩くと前方に涸沢ヒュッテの建物の上部と吹き流しが見えて来るが、ここからが登りが急で遠い・・立休憩が多くなる・・前後して歩いている登山者も同じように立休憩している・・今日は後ろから吹き上げる風が強く、立ち止まっていると寒くなる。涸沢小屋との分岐の道標から左に急登を詰め11時30分過ぎにヒュッテに着く。アイゼンを外ってやれやれ・・ヒュッテの中のベンチで前日横尾山荘泊の80才の単独行の男性が昼食中・・上の展望台で昼食をとるつもりで展望台に上がると日差しは暖かいが風が強く寒いのでヒュッテへ引き返し中のベンチで昼食とした。昼食後受付を済ませた。一泊二日の宿泊費は昨年より500円上がり@10,000円/人になっていた。小屋前の温度計は12,3℃で陽ざしは温かいが風が強く寒いので、展望台には上がったり下りたりの繰り返し・・蒼い空と前穂、奥穂、涸沢岳、北穂、表銀座の稜線、屏風岩(頭)の展望は素晴らしい・・宿泊客は20人程度・・テント泊も7,8張り。5時30分からのボリュームたっぷりの夕食を食べて早めに床についた。25日:涸沢~横尾~上高地: 上高地15時発のバスに乗るので6時(実際5時40分)からの朝食後早立とした。朝方の気温が7℃程度であったのでまだ陽当たりも雪面が閉まりアイゼンのききがよく歩きやすい・・日影は雪質が硬くザクザクとアイゼン鳴りがする。40分ほどで涸沢谷の雪渓を離れトラバース道に登り返す。トラバース道を50分程で本谷橋へ・・下部の陽当たりの雪道は雪面が崩れずり落ちて歩きにくい・・橋の手前でアイゼンを外すと一期に足は軽くなる・・横尾で顔を洗って休憩後、徳澤に向かう・・徳澤園のベンチで紅茶を入れ休憩後・・天神へ、途中珍しい緑色のニリンソウが数輪咲いているのを見た。天神館前で最後の休憩後、小梨平を経て河童橋に12時30分に無事下山・・アルペンホテルの温泉(@1000)に入りさっぱりとして白樺荘で遅いトマトカレーの昼食とした。ホテルのカレーは山飯とは違った味がする。上高地15時発のバスに乗り新宿に向かった。談合坂を過ぎた辺りでトランプ大統領来日で新宿手前から渋滞しているとのアナウンスがあったので高速道の日野バス停で下車してモノレールで立川に向かい電車で帰路のついた。 →前日 上高地~横尾 |
涸沢谷の登りから奥穂を
中央:東天井岳 表銀座の稜線
奥穂と涸沢岳